テキスタイルソースにはどれも思い入れのある素材を使ってます。
そんなはなしを少し。
サクラヤマ
桜があたまの上からワラワラ降ってくる風景を想って、黒い紙をチョキチョキ桜の形にたくさん切り取って並べてみました。桜ってひとつひとつ拾ってみると、同じ人がいないように、桜にも個性があって、そういうの表現できたらいいかなと想って、下書きしないでランダムにチョキチョキチョキと。
調子に乗ってどんどん積もらせて、春が待ち遠しくなった日。
ハナガタ
にんじんとか大根とかを花型にくりぬく金型ってありますよね。うちの母はお正月とか気合の入った時にだけその金型を使って、料理を少しかわいくするのだけれど、ふとそんなことを思い出して、試しに金型にインクをつけてスタンプのように押してみました。
なんだか木版のような風合いが出せて、渋美しく満足の逸品に仕上がりです。
デパート
デパートの包装紙ってこんな感じがします。
いろんな色であったらかわいいなぁと思います。
ストライプとか横に入っててもかわいいなぁ。
SAKURAYAMA DEPARTMENT-???
アカリ
よくのぼる屋上があって、そこから見る風景は建物ばかりが地平線まで続いて、人の声も車の音もいろいろするけど誰もこっちを見ていないのが気持ちのいい場所なのです。夕方その地平線に夕陽が沈むと大きな家にも小さな家にもぱらぱら灯りが目立ちはじめて、いよいよ真っ暗になったなか目を細めると、灯りがシャネルのマークに見えるビルとかがあったりして、それで友達とよくはしゃいだりしてました。
あやめ
骨董市でいくつかの古い千代紙が売られていました。どれもとてもシンプルで一枚版だからか色も単色、金銀ちりばめたものにはない素朴で温かなものでした。
その中の1枚をモチーフにアレンジしてできたのが、このあやめです。
ナガレホシ
いままで3回だけ見たことのある流れ星のうちのひとつです。そのときの流れ星ときたら、もうしんじられないくらいまるでしっぽのついた雨のように降っていたので願い事をし損ねるということがなかったのです。山の中だったから星しか光ってなくて、つい宇宙ってどこまであるの?…人間って何?…とかいうもっともありきたりなロマンチックに自然にひたってしまいました。
華華
小さいころ住んでいた家の隣に三角公園という名前の、たくさんのれんげが咲いているところがあって、春にはそこで何個も頭飾りやら腕飾りやらを作って遊んでました。今考えるとあれは公園ではなく空き地だったので、もうれんげもなくなってしまったのだけど、春になってれんげを見かけると今でも必ず思い出されて、作り方どうだったのかなぁ…となんだかちょっと見つめてしまう。
ラズベリー
鮮やかな色にひかれてベリータルトを購入したところ、ラズベリー、ストロベリー、グランベリー、ブルーベリーとなんと4種類もベリーだった。ベリーってつくとなんとも女の子っぽい。プリンセル オブ タルトだ。
この感動は形にせねば!と。
キウイ
キウイって茶色の丸玉なのに、切ってみると花火みたく華があって絵になる。キウイのドライフルーツがまたすごくかわいいのだけど食べると舌がイーとなってしまい1日1かけで終了してしまうのだった…
ミャウ!ミャウ!ミャウ!
我が家にも1匹ねこがいてその軟体ぶりマイペースぶりがほかの動物を圧倒して大好きです。近所にたくさんいる猫たちも総出演させて。
MEW!MEW!MEW!
ハナワ
小さいころ作った花の頭飾りをイメージして。
誰に教わってあんなに作っていたのか。
今は作れるのかなと思って、
今年の春試してみようと思いました。
でもまずれんげばたけを見つけなきゃ。
コンペイトウ
甘くておいしいお菓子の金平糖。
大きな釜でぐるぐる回されて作られる形には一個として同じ形のものは出来ない小宇宙!
じゃりじゃり。。
兎玉 ウサダマ
まるまる太ったウサコと花玉。
mew! に続いての第2哺乳類。
キラキラホシ
きらきらひかる、よぞらのほしよ♪のきらきらほし。
人にひとりひとり個性があるように、星にもきっと個々の性格がありますでしょう。
星空をじーーっと見ていると、みんな光り方それぞれ。
自然界には同じものなんてひとつもないですなあ。
ハナビ
線香花火の最初の、松葉のようなパチパチを表現しました。
4段階くらいに変化する線香花火の初めは華やかで本当にきれい。
公園のあっちこっちで
パチパチ、パチパチ、パチパチ、、
ハナマメ
花まめとは=ポップコーンです。
パンパン破裂してまめが綿花のように巨大化変身、
もくもくしだすのにはやっぱりいつも不思議。
こういうのはモロコシだけの特権なのでしょうか。
オバケ
ミャウ!スカルQに続いてサクラヤマキャラ第3弾!
ぼっけーとした性格(見た目通り)で、特に人をおどかしたりするつもりもなく存在。冷え性でつねにほっぺが赤い。
ハツ
サクラヤマ的『LOVE』!
粘土でべちゃべちゃ盛って作ったような形がポイントです。
1個として同じものがない心。その心の模様。
ざくろ
柘榴をぱっくり割った時のようす。
日本のお庭ではよく見かけるこ慣れた柘榴も、中身を見るとなんとも南国的だなと思います。
食物用の柘榴の深いルビー色が好きです。
スカルQ
おめめがぱっちりスカルクイーン。
サクラヤマということで目が桜です。(鼻はハートです)
友達は“目からビームが放たれてキラキラ光ってるのかと思った”って言ってました。ん、それも強烈でいいかも。